fv画像

本当に読み取り作業がラクになる
AI OCRとは?

AI OCR徹底比較ガイド

PR

DX Suite

DX Suite

DX Suiteとは

DX Suiteは、AI inside株式会社が提供するAIを活用したOCRソリューションです。手書き文字や印刷文字を正確に読み取り、請求書や注文書、アンケート用紙などさまざまな帳票に対応しています。また、クラウド型サービスとして提供されるため、サーバーを準備する必要がなく、インターネットブラウザからすぐに利用できるサービスです。

さらに、ファイルの自動取得や自動仕分けなど、データ入力の前後工程も含めた業務全体の効率化を支援する機能があり、手作業で行っていた帳票処理の時間を大幅に削減することが可能です。DX Suiteはこれまでに3,000件以上の契約実績があり、多くの企業で導入されています。

DX Suiteの特徴

DX Suiteにはどのような機能や特徴があるのでしょうか。

幅広い帳票に対応

DX Suiteは、請求書や注文書、申込書など、日常的に企業で利用されるさまざまな帳票を効率的にデータ化できる点が大きな特徴です。紙帳票だけでなくPDFなどの電子データにも対応しており、レイアウトやフォーマットが異なる帳票でも高精度に読み取ることが可能です。

ただし、自由に何でも非定型帳票に対応したテンプレートを作成できるわけではなく、ある程度限定された内容に基づいた汎用テンプレートを利用する形となります。そのため、完全に独自フォーマットの帳票に対応する場合には、事前の調整や運用上の工夫が求められることもあります。

使いやすいインタフェース

DX Suiteは、直感的に操作できるシンプルなインタフェースを備えており、専門的な知識がなくてもすぐに利用を開始できる点が特徴です。

帳票の読み取り設定も複雑な操作は不要で、マウスクリックだけで完結できるため、現場の担当者でも簡単に扱えます。さらに、読み取り結果は元の帳票画像と紐づけて同一画面に表示されるため、チェックや修正がスムーズに行え、ベリファイ作業の効率化につながります。

また、近年はAIエージェントによる自動化機能も追加されており、帳票の種類に応じて最適なOCR設定を自動で適用してくれます。これにより、ファイルのアップロードから読み取り、CSV生成、保存までが自動で完結し、従来のように細かな設定を都度行う必要がありません。

DX Suiteの料金プラン

DX Suiteの料金プランは以下のようになっています。

DX Suite 料金表(縦型)
項目 DX Suite Lite DX Suite Standard DX Suite Pro
月額費用 30,000円〜 100,000円〜 200,000円〜
初期費用 0円 200,000円 200,000円
無料枠/月 18,000円分 50,000円分 200,000円分
1範囲(文字あり) 3円 1円 1円
1範囲(文字なし) 3円 0.5円 0.1円
1枚(項目抽出) 10円 10円 10円
1枚(全文読取) 10円 10円 10円

また、内容に応じて書類を自動で分類する作業も代行してもらえます。その場合は、Elastic Sorterというオプションプラン(20,000円~/月)を利用することになります。

DX Suiteの口コミ

月90時間の削減効果を実現

ケイティケイ株式会社では、注文書や納品書、請求書を手作業で入力しており、処理時間や人的ミスが課題となっていました。また、紙帳票の保管や廃棄コストも業務負担の一因となっていたのでDX Suiteを導入。

帳票の種類や汚れ、複写式でも高精度に読み取れる点や、読み取り後のデータ加工が可能 であり、入力業務の効率化や作業時間の大幅削減につながりました。特に、納品書の処理時間は1社あたり毎日20〜30分かかっていたものが数分で完了するようになり、9社分で月90時間の削減効果を実現しました。

現在はDX Suiteを基幹システムと連携させ、FAXや紙の注文書も一括でデータ化しており、入力作業の負担軽減だけでなく、紙コストの削減や業務フローの柔軟化にも貢献しているそうです。

入力業務の生産性を2倍に

ビーウィズ株式会社では、手作業での事務業務やコールセンター業務が人手不足の影響を受け、オペレーション効率化が課題となっていました。特に発注書や請求書などの手書き書類の処理は時間がかかり、従来のOCRでは精度が不十分で業務改善に限界がありました。

DX Suiteは画面がシンプルで分かりやすく、全国14拠点のオペレーターやアルバイトでも扱いやすい点や、約9割の精度で文字を読み取れる点が評価されました。導入時には研修会やマニュアル整備、全国拠点への訪問などを通じて社内活用を促進し、現場での定着を実現。

入力業務の生産性はおよそ2倍に向上し、1時間あたりの処理件数は40件から80〜90件に増加。業務フローやマニュアルの整備と組み合わせることで、単なるツール導入以上の効率化効果が得られたとのことです。

AI OCR比較した 結果

非定型帳票も読み取れて、
本当に読み取り作業が
ラクになるAI OCRとは?